フラーテルカップ第5節

2025年 2月 14日

2月9日(日)にフラーテルカップ第5節を開催しました。
1月は開催できませんでしたので、前回の開催から、ずいぶんと間があいてしまいました。


開催日の前日は、名古屋市では、雪が積もった地域もあり、お昼ぐらいまでは雪がちらほらと降ってましたよね。

フラーテルカップが開催できるかどうか心配していましたが、当日の庄内緑地公園のグラウンドはなんともありませんでした。
ただ・・・水道が出なくなっていました。

凍っていたのか、わざと止めてあったのかは分かりませんでしたが・・・。

雪は降らなかったとはいえ、この日もけっこう寒かったですよ~。

 


いつも同じような写真になってしまうので、今日はオフショットを♡

 


こちらは社会人チームの女性たちです♡

 

 



こちらは愛知スポーツ俱楽部の可愛い選手たちです♡


ぜんぶ良い写真でしょう~?♡

 


次回は3月16日(日)です。
これが今シーズン最後の開催となります。

 



年度末ですので、学生さんも、社会人の皆さんも、怪我には注意してくださいね。


ほんと、つくづく思うのですが、ほんとに1年が早いですね・・・。

バリエンテカップ第3節

2023年 11月 28日

11月25日(土)@庄内緑地公園

 

 

皆さんお待ちかねのバリエンテカップを今月も無事に開催することができました。

 

この時期、高校はテスト期間のようで、多くの高校生チームが欠場となりました。
その影響で、残念ながら「さくらリーグ(ミックスリーグ)」は試合行うことができませんでした。

 

 

また、今回も、バリエンテの選手が来てくれました。
バリエンテの選手と一緒に試合をしたり、教えてもらえるということは、本当にありがたいことだと思います。

 

 

今回の交流が子どもたちにとって、特別な思い出としていつまでも記憶に残るものになればいいなと思います。

 

 

それでは、また次回のバリエンテカップでお会いしましょう!!

バリエンテカップ第1節 開幕

2023年 8月 3日

7月30日(日)
フラーテルカップ改めバリエンテカップを開催しました。

 



セレモニーの開催は4年ぶりとなります。

 

 

バリエンテ愛知ホッケーチームの選手も参加してくれました。

選手との交流の場はなかなかないので、今後も継続して選手とふれあえる場になるといいですね。

 

 

子どもたちが楽しそうにホッケーをする姿を見て、とても嬉しくなりましたよ。

暑い1日となりましたが、参加者の皆さん、お疲れ様でした。





最後になりましたが、今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。

第53回全日本中学生ホッケー選手権大会 東海ブロック予選会出場

2023年 8月 1日

令和5年7月15日(土)

中学生にとって一大イベントである全日本中学生ホッケー選手権大会。
今年からクラブチームの出場が可能になりました。



この大会で男子上位2チーム、女子上位1チームに入りますと、岡山県で開催される、第53回全日本中学生ホッケー選手権大会の出場権を得ることができます。



●結果報告
結果は4位

第1試合 10:30~ vs可児UNIC FHSC【0-4】
第2試合 12:45~ vsかがみがはら蘇原稲羽那加クラブ【0-4】
第3試合 15:00~ vs清水中学校【3-4】




残念ながら上位2チームに入ることができませんでしたが、
選手たちの頑張りをほめてあげたいです。


体を張ってプレーする姿、果敢に攻めようとする姿勢に感動しました。

 


オフショット♡にこにこスマイルの可愛い選手たち♡

 

朝一番はめちゃくちゃどんよりでしたが、暑い1日になりました。

 

選手のみなさん、お疲れ様です。

 

 

保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

第45回西日本小学生・中学生6人制ホッケー選手権大会に出場しました

2022年 12月 2日

11月19日(土)滋賀県米原市にて開催されました「第45回西日本小学生・中学生6人制ホッケー選手権大会」に出場しました。



【予選リーグD】
10:30~ vs朝日(Cコート)
15:20~ vs仁多(Bコート)

その他、交流戦を4試合(長野赤穂2試合、可児1試合、奈良郡山南1試合)




Dプールは激戦区。非常に強いチームと戦うことになりました。
でも、相手がどんなチームであろうと、今までやってきたこと、今できることをやるだけです。


得点シーンもいくつかありました。
それに、先週の「都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会」で自信が付いたのか、選手たちの顔つき、試合への向かい方、たくましく感じました。
試合中も堂々としていましたよ。

何事も経験あるのみですね。

この大会では、交流戦なども多くさせてもらえて、濃い2日間でしたね。


 

2日間みんなよく頑張ったなぁ~。
(↓個人的にめちゃくちゃ青春を感じる写真!!)

 

12月4日(日)は三重県へ遠征(交流戦)へ行きますよ。

2021-22第3節/フラーテル・カップ

2022年 1月 18日

1月15日(土)に庄内緑地公園にてフラーテルカップ第3節が開催されました。

今節は、表示灯フラーテルホッケーチームの選手(以下、「フラーテルの選手」と称する)の皆さんが来てくださいました。



新型コロナウイルス感染症の影響もあり、残念ながら欠場となったチームもありました。
出場チーム数だけで数えるといつもよりも7チームくらい少なかったのですが、フラーテルの選手の皆さんのおかげで大盛り上がりでした。

勝ち負け関係なく、フラーテルと混合チームで試合をしたり、「vsフラーテル」の試合をしたり・・・
試合の合間には選手から声をかけてもらい、日本トップレベルの技術を教えてもらったり・・・

そうそう!東京オリンピックに出場した、田中海渡選手も来てくださいました。
とっても優しく小学生にホッケーを教えてくれましたよ。

本当にありがたいことですね。


今節はフラーテルの選手やオリンピアンと触れ合える貴重な一日となったのではないでしょうか。

 

フラーテルの選手は本当に楽しそうにホッケーをしていましたよ。


「勝ち負けは大切」でも、それ以上に「楽しくホッケーをすること」。

フラーテルの選手はこれをみんなに伝えたかったのではないかな・・・と感じました。

 



新型コロナウイルス感染症の感染が拡大する中、多くの方のサポートにより開催することができました。

ありがとうございました。



今節も感染対策を行って開催しています。

2021-22第2節/フラーテル・カップ

2021年 11月 29日

11月28日(日)にフラーテルカップ第2節を開催しました。

 


ホッケー体験会も同時に開催されたことにより、中学生以下の体験者がいつもよりたくさん集まり盛大に開催することができました。

サッカーや野球に負けないぐらいの盛り上がりでしたよ。


今回のフラーテルカップ(体験会)を通して、

その日1日を楽しんでもらえれば・・・
ホッケーを始めるきかっけになれば・・・
ホッケー競技を知るきっかけになれば・・・
ホッケーを通して友達の輪を広げるきかっけになれば・・・
思い出づくりのお手伝いができれば・・・etc
私たちも嬉しいです。

ホッケー競技はまだまだマイナーなスポーツであり、体験できる場所も限られています。
ぜひ興味がある方、体験してみたい方、見てみたい方などなど・・
来て参加していただけたらと思います。

11月ももう終わってしまいますね。
12月間近ということもあり、朝夕と寒く、風は冷たく感じられましたが
試合をしたらじわっと汗をかくくらいにポカポカしていました。

皆様もどうかお体に気を付けて、よいお年をお迎えください。

愛知ホッケー普及プロジェクトのご案内

2021年 10月 27日

~東京オリンピックスタッフ、元日本代表が来る‼~

【ホッケー体験教室開催 決定 】

 

 

スペシャルコーチ3名 永井東一氏(元ホッケー日本代表監督)、遠藤孝氏(元ホッケー日本代表選手)、中條友博氏(東京オリンピックホッケー日本代表アナリスト)によるホッケーの体験教室が開催されます。

ホッケーってなに?どんなスポーツ?見たことも聞いたこともない!・・・なんて方も大丈夫!

ぜひ一度体験してみてください。初心者の方、大歓迎です。※小雨決行。

 

■主催:愛知ホッケー協会

■日程:11月28日㈰

■場所:庄内緑地公園 陸上競技場

■対象:小学1年~中学3年

■人数:先着30名

■アシスタント:名古屋商業高校女子ホッケー部

■参加費:無料

■連絡先:090-2730-3640 [email protected] (担当:天野さん)


ホッケー教室ポスター

フラーテルカップ2021-22シーズン第1節10月10日(日)開幕

2021年 10月 13日

10月10日(日)フラーテルカップが開幕しました。
※新型コロナウイルス感染拡大に十分注意して開催しています。


新型コロナウイルスの影響で約1年半の間、開催が中止されていましたが、緊急事態も解除され、無事に開幕&開催することができました。

通常は7月に開幕ですが、なかなか開催できず・・・。


ご協力いただきました関係の皆様、本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

第1節なので、審判長加藤さんにルール研修会を行っていただきました。



●ジュニアリーグは「ジュニアリーグ」と言っていいのかと思うほど、大人やシニアの方たちの参加が多く、改めて生涯スポートだなと感じさせられました。
小学生のリーグなのですが、その保護者たちも参加してくださいました。
子どもたちも、お父さん、お母さん、おじいさんたちと一緒に試合をして楽しそうでしたよ!
スポーツですから、確かに勝ち負けは気になるところですが、それよりも楽しくスポーツをすることが一番だなと思い出させてくれる試合でした。


●ミックスリーグは高校生チームが多く参加をしています。(中学生や大人のチームもあります)
フラーテルカップでは全試合、試合の形式は6人制です。
高校生からは公式試合が6人制から11人制へと変わるので、いつもとは少し違う試合を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
大人たちにはハードですが・・・・。

雲がどんよりしています。時おり雨もぱらつきましたが、スポーツをするにはちょうど良い天気でした。少し暑いくらいでしたかね。



●トップリーグは、どの試合も白熱していました。
ミックスリーグと比べると、スピード感や、技術レベルもぐんと上がりますね。
久しぶりの開催とあって、運動不足の方もちらほら参加されていましたが、大きな怪我なく終えられてほっとしています。

50代の方々も多く参加されていますからね。ほんと、素晴らしい~ですよ。


今回は開幕に合わせ、ホッケー用品を販売するビッグバンさんが来てくださいました。
大会などで販売している様子をよく見かけますが、今年も様々な大会が中止になり、ホッケー用具を買う機会が少なかったように思います。
愛知県ではホッケー用品を扱うお店が無いので、フラーテルカップ開催に合わせ販売に来ていただけて、子どもから大人まで、大喜びでした。
次回も!とはいきませんが、また販売しに来ていただけるようですよ。ビッグバンさん遠方からお越しいただきありがとうございました。

 

今回のフラーテルカップはたくさんの方が参加してくださいました。
「楽しかった!」と声をかけてくださる方もいて、嬉しかったですね。開催できてよかったな・・・と心の底から思いました。


次回の開催は11月28日(日)を予定しています。
ホッケー体験会と同時開催のようなので、初心者の方でも大歓迎です。

 

 

中学生交流会 第二弾

2020年 11月 13日

【11月7日 中学生交流会 第二弾を開催しました】

 

前回の交流戦が非常に好評だったため(特に父兄やおじさんたちから)、第二弾を開催する運びとなりました。

参加チームは前回同様に国際中学校、愛知スポーツ倶楽部の中・高生、ホッケー経験者の方々です。

 

例年通りなら、11月の二週目は中学生にとっては一大イベントである都道府県対抗ホッケー11人制大会が開催されているはずでした。

愛知スポーツ倶楽部の中学生たちはいつも11月に特別な思いをかけて日々練習しています。

思いがけずも、開催が中止となってしまった都道府県対抗ホッケー11人制大会の代わりとはいきませんが、本日「中学生交流会 第二弾」が開催できたことに感謝です。

ですが・・・、愛知スポーツ倶楽部生は半数以上が学校行事と重なり欠席でした・・・(泣)

 

それから、今回もホッケーを体験したいといって2名の中学生が参加をしてくれました。

「スティックを使うのが難しい、けど楽しい」と言ってくれたのが印象的でした。

経験者でもスティックでボールをコントロールするのは難しいですよね。でも楽しいんです(^^)/

 

それから、岐阜からも3名の中学生が参加してくれました。

普段はライバルかもしれない。でも同じチームで試合ができるのも、交流戦ならではで良いですね。