『さいたまスポーツコミッション設立記念シンポジウム』開催のご案内

2011年 9月 14日

日本スポーツマネジメント学会より、
「さいたまスポーツコミッション設立記念シンポジウム」のご連絡を頂いたため、
ご案内させて頂きます。

開催要項は、下記のリンクよりご参照ください。
http://www.scvb.or.jp/mogitate/2011/09/sscsymposium.html

————————————————————————–

さいたまスポーツコミッション設立記念シンポジウム

■主催:さいたまスポーツコミッション(2011年10月3日設立予定)

■共催:さいたま市

■後援:国土交通省観光庁

■日時:平成23年10月3日(月)15時から17時 (14時30分開場)

■会場:パレスホテル大宮4Fローズルーム

■プログラム

(1) 基調報告
「さいたまスポーツコミッションについて」
・早稲田大学スポーツ科学学術院教授 原田 宗彦 氏

(2) 基調講演
「スポーツツーリズム推進に必要なもの」
・国土交通省観光庁長官 溝畑 宏 氏

(3) パネルディスカッション 「スポーツの力(チカラ)」

<コーディネーター>

・早稲田大学スポーツ科学学術院教授 原田 宗彦 氏

<パネリスト>

・国土交通省観光庁長官 溝畑 宏 氏
・フリーアナウンサー 大野 勢太郎 氏
・テレビ朝日アナウンサー兼ディレクター 宮嶋 泰子 氏
・さいたま市長 清水 勇人

■参加費・定員:無料・300名

■申込方法(FAX又はEメール)

<FAXの場合>

参加申込書(参加者募集チラシ)に必要事項を記入のうえ
FAX 048-647-0116へ送信ください。
チラシはこちら
http://www.scvb.or.jp/wp/wp-content/uploads/2011/09/chirashi3.pdf

<Eメールの場合>

件名に「シンポジウム参加申込」、
本文に氏名・ふりがな、団体・企業名、所属・職名、住所又は所在地、
電話・FAX番号を記載のうえ、
ssc@scvb.or.jp へ送信ください。
※迷惑メール防止のため、「@」を大文字にしています。
送信する場合はお手数ですが小文字にしてください。

■お問い合せ

さいたまスポーツコミッション設立準備委員会事務局
さいたま観光コンベンションビューロー
スポーツコミッション事業担当
TEL.048-647-8338

スポーツ選手の明日を考えるフォーラム

2011年 9月 14日

クラブネッツの方から、仙台で行われるフォーラムのご案内をいただきました。
 
 http://www.s-net.biz/forum.html
 
9月22日に開催されるそうです。

『日本体育・スポーツ経営学会第40回研究集会』開催案内

2011年 9月 7日

日本体育・スポーツ経営学会より、「日本体育・スポーツ経営学会第40回研究集会」 開催のご連絡を頂いたため、
ご案内させて頂きます。
詳細につきましては、下記の開催要項をご参照ください。
お問い合わせは、日本体育・スポーツ経営学会事務局までお願いいたします。
 —————————————————————————

 日本体育・スポーツ経営学会第40回研究集会
 「公共スポーツ施設経営の公益性を担保する指定管理者制度を探る
-指定管理者制度2巡目の課題と公益性保障-」    

 ◆講演「2巡目に入った指定管理者制度の課題と公益性の考え方」
        岡崎 明晃 氏(ベックス株式会社 代表取締役)

 ◆パネル・ディスカッション「公益性を担保する指定管理者制度の課題と運用」
   コーディネーター:柳沢 和雄 氏(筑波大学/本学会副会長)
    (1)指定管理者からみた公益性保障の課題と制度への期待
        白木 俊郎 氏(株式会社シンコースポーツ 常務取締役)
     (2)自治体担当者からみた公益性保障の課題と取り組み
        久米 浩一 氏(足立区 地域のちから推進部 スポーツ振興課長) 
      (3)指定管理者制度の公益性保障をめぐる自治体のガバナンス
        中村 祐司 氏(宇都宮大学 国際学部)
        
   日時:平成23年9月10日(土)13:00~17:00
   会場:帝京大学板橋キャンパス10号館 1021教室  
               〒173-8605  東京都板橋区加賀2-11-1
  参加費:正会員2,000円、学生会員1,000円、一般社会人3,000円、学生2,000円
  定員:100名

 【申込方法・申込先】
 下記学会事務局まで、(1)氏名、(2)連絡先(メールアドレス等)、(3)ご所属 を、e-mail
 もしくはファクスにてご連絡ください。

 日本体育・スポーツ経営学会事務局
 e-mail  : [email protected]
 tel/fax :  029-853-6363

全日本社会人ホッケー選手権大会組合せが決定しました!

2011年 8月 10日

 7月までに全国のブロック予選が終了し、今年の全日本社会人大会の組み合わせ抽選会が行われ、添付の通り決定致しました。
 今年の社会人大会は、名古屋が熱い!名古屋からなんと男女合わせて4チームが参加することになりました。名古屋フラーテルホッケーチームとブラスティ名古屋、女子のZeFF.758は、ここ数年連続出場をしていましたが、今年新たに「NAGOYA ATHLETE」というチームが参戦。大会は、9月16日から21日までの6日間にわたって、岐阜県グリーンスタジアムにて開催されます。ぜひとも、会場へおいで下さい!

2011年度全日本社会人ホッケー選手権大会組合せ
http://www.hockey.or.jp/pdf/2011/shakaijin/shakaijin_tournament_2011.pdf

【日本トップリーグ連携機構 GM研修会開催!】

2011年 8月 3日

 毎年、徐々に内容がグレードアップしていく日本トップリーグ連携機構のGM研修会。今回は、現実にクラブの事業計画を立てることを中心に行われました。その成功事例として、まず初日の講習は、リンク栃木ブレックスの山谷拓志代表のプレゼンテーションがありました。チーム結成3年で日本一を勝ち取った経営手腕には本当に卓越したものがあり、なぜそうなったのかをわかりやすく説明をして頂きました。だから日本一になれたんだという成功事例には、とてつもない努力はもちろんのこと、それを如何に継続することが秘訣であったのかがわかりました。皆さんもチャンスがあったら、是非一度、山谷代表の話を聞いてみて下さい。

http://www.japantopleague.jp/jtlnews/news_20110805_01.html

▼GM研修会の様子1
JTLGM研修会1

▼GM研修会の様子2
JTLGM研修会2

▼GM研修会の様子3
JTLGM研修会3

【フラーテルがオアシス21でホッケーをしました!】

2011年 7月 27日
 去る7月18日に名古屋フラーテルホッケーチームが、名古屋市栄のオアシス21でホッケーのデモンストレーションを行いました。会場はオアシス21に設営された特設フットサルコート(スポーツコート)で、ここでは16日から3日間にわたり、東海地区予選を勝ち抜いたフットサルの大会が行われていました。フラーテルの選手たちは11:10にコートの登場、選手の紹介に始まってシュートとゴールキーピング、リフティングなどを披露し、来年の各務原で行われるオリンピック予選を紹介して終了しました。およそ15分程度のステージでしたが、オアシス21でホッケーをしたのも、歓声が沸いたことも初めてのことだと思います。その後、約1時間にわたってサイン会、選手カードの配布をしました。 また、この3日間のフットサルの大会に合わせて、フットサルの名古屋オーシャンズ、ハンドボールのHC名古屋と共同でPRブースを開設。フラーテルのブースでは、ホッケーのQ&Aやフラーテルの成り立ち、選手紹介コーナーのボードが立てられ、ホッケーの映像を流したり、実際にスティックを握ってもらったり、ジュニアホッケー教室のチラシなどの配布を行いました。 この事業は、予てより交流のある名古屋オーシャンズからのご紹介により、HC名古屋も含めて協同作業で進めることができました。関係者の皆様にあらためて御礼を申し上げます。

▼PRブース

オアシス21イベントPRブース

▼デモンストレーションの様子1

オアシス21イベントデモンストレーション1

▼デモンストレーションの様子2

オアシス21イベントデモンストレーション2

▼サイン会の様子

オアシス21イベントサイン会1

日本のスポーツ100年!記念行事開催

2011年 7月 20日

 今年は、柔道の嘉納治五郎先生が大日本体育協会(日本体育協会の前身)を設立されてからちょうど100年目を迎えました。7月14日、15日と記念行事が東京品川のグランドプリンス新高輪で行われました。IOCのジャックロゲ会長、OCAのアーマド会長をはじめ、世界各国からお祝いに駆けつけてくれたVIPをお迎えしつつ、式典においては天皇陛下のご臨席を仰ぎ、総理大臣(代理)、文部科学大臣、東京都知事とそうそうたる方々がご参加頂く中、主催者として、森実行委員会会長(元総理大臣)、張日本体育協会会長、竹田JOC会長が各行事を執り行いました。直前に、スポーツ基本法が成立するなど、スポーツにとって大きな転換期を迎えるための基準となる日ではなかったかと思います。その中でのメインテーマは、「スポーツ宣言日本」の採択、手交でありました。

▼日本のスポーツ100年!記念行事の様子1

日本のスポーツ100年イベント1

▼日本のスポーツ100年!記念行事の様子2

日本のスポーツ100年イベント2

▼日本のスポーツ100年!記念行事の様子3

日本のスポーツ100年イベント3

フラーテルファミリー8号が発行されました!

2011年 7月 13日
 5月に発行されたばかりのフラーテルファミリーが、当初の計画通し、7月に第8号が発行されました。会員の皆様には、ほどなく届くと思いますので、ご期待下さい。なお、いつものことながら1週間たっても届かないという方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なく当クラブ宛ご連絡下さい。

関西学連コンプライアンス研修会へ指導者育成の講師派遣!

2011年 7月 13日

 関西学生ホッケー連盟コンプライアンス委員会からの要請により、指導者育成のための講師を派遣しました。7月9日(土)と翌10日(日)の2日間にわたり、ほとんどの大学から多数の参加がありました。関西学連としては、このような規模で大掛かりな研修会をはじめて実施されたようですが、非常に意味深い重要な研修会であったようです。ぜひとも、今後につなげてほしいと思います。

関西学生ホッケー連盟 ブログ  http://blog.goo.ne.jp/kansaihockey/e/75ed2e600f2e8858e06b77627de0f054

▼関西学連コンプライアンス研修会の様子1

関西学連研修会1

▼関西学連コンプライアンス研修会の様子2

関西学連研修会2

日本スポーツ産業学会 第20回大会!

2011年 7月 13日

 日頃から大変お世話になっている、筑波大学の高橋義雄准教授より次の学会大会の案内がございましたので、お知らせ致します。奮ってご参加ください。

—————————————————————————

       日本スポーツ産業学会 第20回大会

1.メインテーマ: 『転換期のスポーツとスポーツ産業
           -危機に負けるな!がんばれニッポン!ふんばれスポーツ- 』

2.会    期: 2011年7月16日(土)~17日(日)

3.会    場: 東京工業大学大岡山キャンパス
          〒152-8550東京都目黒区大岡山2-12-1

※アクセスは「東京工業大学ホームページ」を参照

http://www.spo-sun.gr.jp/html/event/a_late.html

                                   以上

—————————————————————————