フラーテルカップ第2節

2024年 10月 15日

10月14日(日)にフラーテルカップ第2節を開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

第1節は台風で開催できなかったので、今回が開幕戦となります。

開会式・オープニングセレモニーも行いました。

 

 

 

(NPO法人愛知スポーツ倶楽部理事の永井さんの開会宣言の様子)

ジュニアリーグのウィル大口スポーツクラブ、ソシオ成岩スポーツクラブの3名による選手宣誓の様子

 

 

フラーテルカップは「ジュニアリーグ」「ミックスリーグ」「トップリーグ」の3つのリーグに別れています。

学年や年齢、自分のレベルにあったリーグに参加をすることができます。

 

 

 

 

 

 

(トップリーグの様子)

 

今まではすべてのリーグが6人制の試合でしたが、

今シーズン「トップリーグ」は11人制の試合に変更されました。

 

新しく岐阜からのチームや、大学生チームの参加もあり、益々盛り上がりそうです!!

 

バリエンテカップ第3節

2023年 11月 28日

11月25日(土)@庄内緑地公園

 

 

皆さんお待ちかねのバリエンテカップを今月も無事に開催することができました。

 

この時期、高校はテスト期間のようで、多くの高校生チームが欠場となりました。
その影響で、残念ながら「さくらリーグ(ミックスリーグ)」は試合行うことができませんでした。

 

 

また、今回も、バリエンテの選手が来てくれました。
バリエンテの選手と一緒に試合をしたり、教えてもらえるということは、本当にありがたいことだと思います。

 

 

今回の交流が子どもたちにとって、特別な思い出としていつまでも記憶に残るものになればいいなと思います。

 

 

それでは、また次回のバリエンテカップでお会いしましょう!!

2022-23第4節/フラーテル・カップ

2023年 2月 22日

2月12日(日)にフラーテルカップ第4節が開催されました。



この日はフラーテルの選手が来てくれて、とくにジュニアリーグの小学生たちはとっても楽しそうでした!!
ニコニコ笑顔がとっても可愛い小学生たちです。ちょっぴり恥ずかしがり屋さんもいるのかな(^^)


ミックスリーグは高校生や学生を中心としたチームが多いですが、今回は学校の都合で多くの高校生チームが欠場に・・・。
せっかくフラーテルの選手が来てくれたのに、とっても残念です。

 

大人はフラーテルの選手に混ざってもらって本気の試合をしました!!!
フラーテル選手の方が熱くなっているようにも感じましたよ。


そしてトップリーグは、「vsフラーテル」の試合が4試合くらい組まれており、
いつもとは違う熱い!熱い!戦いでした。
天候もとても良かったですからね、ますます熱かったですよ!

 



もしかしたら、フラーテルの選手は手を抜いてくれていたのかもしれませんね。
お互いに得点し合って、面白い試合がたくさんありました。

いつもは、遠くからしか見れない選手たちと今回は一緒にホッケーをしたり、対戦したり、直接プレーを教えてもらったりと、良い機会になりましたね。

大人たちにとっても貴重な体験になりました。
大人たちはきっと、翌日は全身筋肉痛で辛い一日を過ごされる方もいるでしょうね・・・。
日頃の運動不足解消のための、1日にもなりましたね。

愛知ホッケー普及プロジェクトのご案内

2021年 10月 27日

~東京オリンピックスタッフ、元日本代表が来る‼~

【ホッケー体験教室開催 決定 】

 

 

スペシャルコーチ3名 永井東一氏(元ホッケー日本代表監督)、遠藤孝氏(元ホッケー日本代表選手)、中條友博氏(東京オリンピックホッケー日本代表アナリスト)によるホッケーの体験教室が開催されます。

ホッケーってなに?どんなスポーツ?見たことも聞いたこともない!・・・なんて方も大丈夫!

ぜひ一度体験してみてください。初心者の方、大歓迎です。※小雨決行。

 

■主催:愛知ホッケー協会

■日程:11月28日㈰

■場所:庄内緑地公園 陸上競技場

■対象:小学1年~中学3年

■人数:先着30名

■アシスタント:名古屋商業高校女子ホッケー部

■参加費:無料

■連絡先:090-2730-3640 [email protected] (担当:天野さん)


ホッケー教室ポスター

フラーテルカップ2021-22シーズン第1節10月10日(日)開幕

2021年 10月 13日

10月10日(日)フラーテルカップが開幕しました。
※新型コロナウイルス感染拡大に十分注意して開催しています。


新型コロナウイルスの影響で約1年半の間、開催が中止されていましたが、緊急事態も解除され、無事に開幕&開催することができました。

通常は7月に開幕ですが、なかなか開催できず・・・。


ご協力いただきました関係の皆様、本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

第1節なので、審判長加藤さんにルール研修会を行っていただきました。



●ジュニアリーグは「ジュニアリーグ」と言っていいのかと思うほど、大人やシニアの方たちの参加が多く、改めて生涯スポートだなと感じさせられました。
小学生のリーグなのですが、その保護者たちも参加してくださいました。
子どもたちも、お父さん、お母さん、おじいさんたちと一緒に試合をして楽しそうでしたよ!
スポーツですから、確かに勝ち負けは気になるところですが、それよりも楽しくスポーツをすることが一番だなと思い出させてくれる試合でした。


●ミックスリーグは高校生チームが多く参加をしています。(中学生や大人のチームもあります)
フラーテルカップでは全試合、試合の形式は6人制です。
高校生からは公式試合が6人制から11人制へと変わるので、いつもとは少し違う試合を楽しんでいただけたのではないでしょうか。
大人たちにはハードですが・・・・。

雲がどんよりしています。時おり雨もぱらつきましたが、スポーツをするにはちょうど良い天気でした。少し暑いくらいでしたかね。



●トップリーグは、どの試合も白熱していました。
ミックスリーグと比べると、スピード感や、技術レベルもぐんと上がりますね。
久しぶりの開催とあって、運動不足の方もちらほら参加されていましたが、大きな怪我なく終えられてほっとしています。

50代の方々も多く参加されていますからね。ほんと、素晴らしい~ですよ。


今回は開幕に合わせ、ホッケー用品を販売するビッグバンさんが来てくださいました。
大会などで販売している様子をよく見かけますが、今年も様々な大会が中止になり、ホッケー用具を買う機会が少なかったように思います。
愛知県ではホッケー用品を扱うお店が無いので、フラーテルカップ開催に合わせ販売に来ていただけて、子どもから大人まで、大喜びでした。
次回も!とはいきませんが、また販売しに来ていただけるようですよ。ビッグバンさん遠方からお越しいただきありがとうございました。

 

今回のフラーテルカップはたくさんの方が参加してくださいました。
「楽しかった!」と声をかけてくださる方もいて、嬉しかったですね。開催できてよかったな・・・と心の底から思いました。


次回の開催は11月28日(日)を予定しています。
ホッケー体験会と同時開催のようなので、初心者の方でも大歓迎です。

 

 

2019-20第5節/フラーテル・カップ

2020年 1月 28日

明けましておめでとうございます。
新年最初のフラーテルカップ第5節が1月26日(日)に開催されました。
 

 
天気予報では雨模様でしたので、開催できるかとても心配でした。
インフルエンザが流行っているようなので、雨の中凍えながら開催するのは何とか避けたいところでしたが、雨も降ることなく、ぽかぽかと温かい良い天候の中、開催することができました。
(写真で見ると寒そうですが・・・、日中は本当に暖かかったです!)
 
今節はフラーテルの選手が来てくださいました。
 

 
ウォーミングアップや試合を一緒にしました。
なかなか無いチャンスです。選手のすばらしいプレーを身近に感じる良い機会となりました。
特に小・中学生はたくさんのアドバイスや戦術的なことを教えてもらっていました。
 
私も中学生のころ、憧れのフラーテルの選手にホッケーを教えてもらったこと、覚えています。その時の私のように、きっと強く心に残ることでしょう。
 

 
また機会があればぜひフラーテルの選手の方に来ていただきたいですね。
 
次回は2月15日(土)。土曜日開催となりますが、たくさんの方にご参加いただけたらなと思います。

ユース女子ホッケーウィンターリーグ(1次リーグ)

2020年 1月 16日

1月11・12・13日に開催された、ユース女子ホッケーウィンターリーグ(1次リーグ)に中学生プロジェクトで活動する女子選手(2名)が出場しました。
 

 
この大会は高校1・2年生を中心に出場するリーグ戦です。公式戦ではないため、中学生の出場も許可されているということで、向陽高校女子ホッケー部さんより声をかけていただきました。
 
【試合結果】
 
三重選抜 8 – 0 ※中学生4得点
(0 – 0、3 – 0、1 – 0、4 – 0)
 
岐阜総合 0 – 5
(0 – 0、0 – 2、0 – 1、0 – 2)
 
今市 0 –17
(0 – 6、0 – 4、0 – 2、0 – 5)
 
県和商 0 – 2
(0 – 1、0 – 1、0 – 0、0 – 0)
 
伊吹 0 –17
(0 – 3、0 – 4、0 – 3、0 – 7)
 

 
中学生は2名とも5試合フル出場でした。
通常、中学生のホッケーの試合は6人制で行います。今回は高校の試合なのでもちろん11人制の試合です。
高校生の中で、中学生とは思えないくらい堂々とプレーしていました。
 

 
三重選抜戦では2名とも得点をし、試合に勝つことができました。
「勝つ喜び」、「得点する喜び」を感じたのではないでしょうか。
この経験を、今後の心の支えや、向上心に繋げてほしいと思います。
 
今まで、中学生プロジェクトで活動する女子選手は人数が集まらない関係でなかなか大会出場が難しい環境にありました。今回、大会に出場する機会を与えてくださった向陽高校女子の顧問の先生や選手の方、関係者の方々に感謝いたします。
 

 
2次リーグの3部での試合もひかえているので、今後の活躍と成長を楽しみにしています。
 

 

第20回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会

2019年 11月 11日

11月8(金)・9(土)・10(日)に福井県にて開催された第20回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会に中学生プロジェクトに参加する4名の選手が出場しました。
 
【試合結果】
愛知県VS新潟県0-2(前半0-1)

愛知県VS山梨県0-3(前半0-1)(交流戦)
 

 
この大会は国際中学校と中学生プロジェクトに参加するクラブチームの選手の中から選考された選手が愛知県選抜として出場する大会です。
チームキャプテンはクラブチームの3年生が勤めました。この選手は1年生から3年間、選考され出場しています。経験と実力のある選手です。今年はいつになく3年生が少なく、1・2年中心のメンバー構成でしたが、リーダーシップをとり、チームをまとめてくれました。
 

 
1日目、新潟県との試合は、序盤から果敢に攻め、シュートチャンスも多くありました。相手コートでプレーする時間も長く、いい流れで進みましたが決めきることができません。ここは愛知の力不足です。後半のラスト3分のところで、小さなミスから守備が崩れ、また不運も重なり失点。
後半になると、少し元気になった相手チーム。ボールポゼッションは負けてはいないものの、相手自陣の守備にことごとく止められ、得点ならず。さらに1点加点され、【0-2】という結果でした。
運も実力の一つ。この大会に次は有りませんが、来年は運が味方してくれるようなチームになりたいと思いました。
 

 
2日目は、負け同士のチームで交流戦が行われました。相手は山梨県です。
体格の良い相手に対して小さな愛知県選手。かなりの差があるのかなと思っていましたが、前日より守備も良く、動きの良い選手が多いように思いました。ただ、チームの格である選手はマークもきつく、機能できていないようでした。相手も研究していたのかもしれません。
 

 
勝敗も大切ですが、この試合は交流戦ということで、「とにかく試合に慣れよう」「経験しよう」「楽しもう」ということで、試合に挑みました。勝ちにこだわることは大切なことです。でも、勝ちにこだわるあまり、ホッケーの楽しさを忘れてはいけません。
この今大会は全員試合に出場しています。この経験を来年、再来年と活かせるプレーヤーになってくれることを願います。また、3年生は高校でもホッケーを続ける選手、そうでない選手あると思いますが、どちらにしても愛知県選抜で出場したことに誇りを持って、挑戦し続けてもらいたいと思います。
 

 
 
 
遠方まで応援に駆け付けてくださった保護者の方、差し入れをしてくださったクラブ関係者の方、みなさん本当にありがとうございました。

第61回中部電力市民スポーツ祭に出場しました

2019年 8月 16日

8月10日(土)・11日(日)に庄内緑地公園にて第61回中部電力市民スポーツ祭が開催されました。

中学生プロジェクトに参加する学生とそのOB(高校生)は国際中学校と合同で高校生の部(10日)に参加しました。

【試合日程】
中学選抜A vs 愛産B 0-0 SO( 0-1 )
中学選抜B vs名工A
中学選抜B vs向陽B
中学選抜A vs向陽A

中学1年生は体もまだ小さい選手が多いですが、高校生相手に全く動じず、といった感じでした。
果敢に攻める姿、ボールキープをしようとする姿勢、体を張ったプレー、とてもかっこよかったです。
まだ、得点力は低いです。でもなかなか自陣でのプレーはさせません。粘り強いです。これで得点ができれば、自分たちのペースに持っていけるのではないかと思います。
暑さもあり、2試合目は少し疲れの見えた中学選抜チームでしたが、猛暑の中、朝早くから夕方まで、よくがんばりました。

7月6日(土)には中学生プロジェクトに参加する学生と国際中学校の合同で東日本大会(@山梨県)にも出場しています。

今年は、早い時期から国際中学との活動を増やし、11月に開催される都道府県対抗大会(@福井県)に向けて力を入れています。

2018市民スポーツ祭

2018年 8月 17日

 
8月11日(土)に庄内緑地公園にて、市民スポーツ祭が開催されましたので、中学生プロジェクトに参加する中学生や愛知スポーツ倶楽部のメンバーで構成したチームで出場しました。
 
<結果>
vs. 向陽A (0-3)
vs. 名工B (2-0)得点者:成岩出身 中3男子、大口出身 中1女子
 
 
みごと高校生チーム相手に1勝することができました。2試合共に選手一人ひとりがボールに食らいつく姿をみて選手たちの成長を感じられました。決勝トーナメントには進出できませんでしたが試合後には笑顔も見られ手ごたえのある試合になったのではないかと思います。この日もとても暑かったので、選手全員が元気に試合を終えることができてほっとしています。
 
また、試合外のところでの行動面、団体行動やボールサーバーなどの体験も、選手たちにとって学ぶことがあったのではないかなと思います。
 
また、次向けて頑張りましょう。
さっそく9月1日(土)から練習ですよ。2日(日)にはフラーテルカップもあります。
少しずつ涼しくなってきましたが、まだまだ暑さが続きますので、水分補給をこまめにとって、ホッケーを楽しみましょう!enjoy hockey!