バリエンテカップ第3節

2023年 11月 28日

11月25日(土)@庄内緑地公園

 

 

皆さんお待ちかねのバリエンテカップを今月も無事に開催することができました。

 

この時期、高校はテスト期間のようで、多くの高校生チームが欠場となりました。
その影響で、残念ながら「さくらリーグ(ミックスリーグ)」は試合行うことができませんでした。

 

 

また、今回も、バリエンテの選手が来てくれました。
バリエンテの選手と一緒に試合をしたり、教えてもらえるということは、本当にありがたいことだと思います。

 

 

今回の交流が子どもたちにとって、特別な思い出としていつまでも記憶に残るものになればいいなと思います。

 

 

それでは、また次回のバリエンテカップでお会いしましょう!!

第24回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会に出場しました

2023年 11月 20日

11月11日(土)~12日(日)に福井県にて開催された
全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会に出場しました。

 

※↑移動の様子。選手たちで試合に必要なものを管理して自分たちで運びます。


≪結果≫
 vs 広島(0-4)
 vs 山梨(0-2)交流戦

 

※↑試合前、最後のミーティングの様子。

 


試合に勝てなかったことは残念なことではありますが、愛知の代表として全国大会で正々堂々と試合ができたこと、素晴らしいことだと思います。
全力を尽くして戦ったこと、悔しかった思いもまた、選手たちにとっては明日への糧になる経験であったと感じています。

 

 



今大会に選抜されたメンバーはギリギリ11人制の試合ができるほどしかいない中、よく頑張ったと思います。
体調管理をきちんとして試合に備えた選手たち、誰一人かけることなく戦えたことも凄いことです。
自分の体調管理ができるというのも一流のスポーツマンだと思います。
また、そのサポートをしていただいた保護者の方々、ありがとうございました。

 


※↑夜のミーティングの様子。選手たちは集中しています。

 



初戦の相手である広島は全日本中学生ホッケー選手権大会(6人制)で優勝したチームですが
とくに前半は愛知の方が果敢に攻めていたたと思いますし、得点のチャンスもあったと思います。
先制点を愛知が先に決め切ることができていれば、また違った結果になったのかなとも思えるような面白い試合でした。
最初から最後までどの選手もあきらめずにプレーしていて、とても感動的な試合でした。

 

 




交流戦の相手である山梨も地域的に見ても活発に活動してるチームだと思います。

そのような相手と戦っても、スコアもそう離れていませんし、力の差もそこまで開いているとは感じませんでした。
結果だけみると悔しいものですが、もう少し個人技やチームのレベルが上がれば確実に勝てるだろうという希望の持てる試合でした。

 

 




コーチ陣のコーチングの課題もたくさん見つかりました。
指導の面でも改善点がたくさんありました。

今年の大きな大会はこれで終わってしまいましたが、
下級生たちは来年のこの大会に向けてまた頑張っていきます。
選手たちと一緒にスタッフ陣も成長したいと思います。

 

 





最後になりましたが、保護者の皆様、遠征に携わっていただいたスタッフ陣、またサポートいただいた協会の皆様、ありがとうございました。

 


今度とも愛知スポーツ俱楽部をよろしくお願いいたします。

第65回中部電力 市民スポーツ祭出場

2023年 8月 17日

8月12日(土)「市民スポーツ祭(高校生の部・男子)」に出場しました。
 

 
【試合結果】
愛知スポーツ倶楽部 vs 愛産 (0-2)
愛知スポーツ倶楽部 vs 向陽 (2-2 SO1-0)

 


 
倶楽部のメンバーは、ほとんどが中学生ですが、いつも特別に高校生の部(男子)に出場させていただいています。
運営する方々のご配慮に感謝です。
 
倶楽部には中学生の女の子もいますが、女の子だけでは1チーム作れないので、男女合同チームでの出場です。
 
半分以上が中学生だというのに、高校生相手に、しかも男の子のチーム相手に1勝1負。
よく勝利を勝ち取ったなと思います。
 
思うような試合展開ができずにイライラしだす相手選手や監督さんを見て、なんだか誇らしい気持ちもありました。
もちろん相手の高校生は体が大きくて、体格がぜんぜん違いますから、体の使い方だったり、スピード感だったりは、さすがに高校生にはかないません。
 
でも、今年はとくに積極的な子が多くて、その勢いや気持ちが試合にも強く表れていましたね。
一つのボールに必死で食らいつく姿勢がとてもいいです。
技術が身に付けばこれからどんどん強くなるだろうなと思います。

 


 
猛暑の中の試合でしたが、誰一人欠けることなく、みんなが最後まで走りぬきました。
 
ある中学生の男の子が「コーチも暑くて大変でしょう?」と声をかけてくれました。
どうして大人のことまで気にかけてくれるのか聞いてみると、「僕たち選手だけじゃなくてコーチも大変なのがわかります」と。
 
大人のことまで気遣ってくれる優しさ、嬉しかったですね。
改めて、優しくて思いやりのあるチームだなと思いました。
 
当たり前のことですが、当たり前にならず、ちゃんと言葉にして伝える、それって素晴らしいことですよね。
私たち大人も子どもたちから学ぶべきことがたくさんあります。
 
時に子どもたちは、予想外の行動をすることもあります。私たち大人に、驚きと発見と笑顔をくれます。
 
ホッケーを通して子どもたちにはたくさんのことを学んでもらいたいと願っていますが、
教えてもらっているのは実は、大人の方かもしれませんね。

バリエンテカップ第1節 開幕

2023年 8月 3日

7月30日(日)
フラーテルカップ改めバリエンテカップを開催しました。

 



セレモニーの開催は4年ぶりとなります。

 

 

バリエンテ愛知ホッケーチームの選手も参加してくれました。

選手との交流の場はなかなかないので、今後も継続して選手とふれあえる場になるといいですね。

 

 

子どもたちが楽しそうにホッケーをする姿を見て、とても嬉しくなりましたよ。

暑い1日となりましたが、参加者の皆さん、お疲れ様でした。





最後になりましたが、今シーズンもどうぞよろしくお願いいたします。

第53回全日本中学生ホッケー選手権大会 東海ブロック予選会出場

2023年 8月 1日

令和5年7月15日(土)

中学生にとって一大イベントである全日本中学生ホッケー選手権大会。
今年からクラブチームの出場が可能になりました。



この大会で男子上位2チーム、女子上位1チームに入りますと、岡山県で開催される、第53回全日本中学生ホッケー選手権大会の出場権を得ることができます。



●結果報告
結果は4位

第1試合 10:30~ vs可児UNIC FHSC【0-4】
第2試合 12:45~ vsかがみがはら蘇原稲羽那加クラブ【0-4】
第3試合 15:00~ vs清水中学校【3-4】




残念ながら上位2チームに入ることができませんでしたが、
選手たちの頑張りをほめてあげたいです。


体を張ってプレーする姿、果敢に攻めようとする姿勢に感動しました。

 


オフショット♡にこにこスマイルの可愛い選手たち♡

 

朝一番はめちゃくちゃどんよりでしたが、暑い1日になりました。

 

選手のみなさん、お疲れ様です。

 

 

保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

3月11日(土)三重県6人制ホッケー大会に出場しました

2023年 3月 15日

3月11日(土)「三重県6人制ホッケー大会」に出場しました。


愛知スポーツ倶楽部は中学生のホッケープロジェクトをやっているので、 ここでは中学生の話がメインです。(青:中学生、オレンジ:小学生)

 

中学生の結果は2勝1敗。


まずまずの結果でしょう・・・。
なんだか、ハードな試合だったのだとか。




「フィジカル面で負けた感じがする・・」と感想をもらしていた子もいました。

技術うんぬんの前に、まずは体づくりからかな??

小・中学生は成長の時期なので、
まずは、「よく食べて」、「よく寝て」、あと勉強も忘れずに!!!(^^)

それからまた、ホッケーの練習を頑張りましょうね!


勝敗ももちろん大事ですが、みんなが楽しくホッケーをして、
元気に帰ってこられたなら、それが一番良いですよ。

 

でもやっぱり、、スポーツをするからには、試合をするからには「負けたくない!」ですよね。
いろんな試合や経験を通して、みんなが成長していくのを楽しみにしています。




みんな良い顔しているでしょう~。やり切った感が半端ない!!


 

あ、そうそう・・・・。

中学3年生の3名が、4月からそれぞれの高校へ進学です。まずは、卒業おめでとう。

いつも一緒にいたのに、バラバラの学校へ進学というのは少し寂しいですね・・・。

でもこれもまた、「大人への第一歩」ですね。

小さくて可愛かった子たちは、背も伸びてたくましい感じがします。

また会う日まで!!

2022-23第4節/フラーテル・カップ

2023年 2月 22日

2月12日(日)にフラーテルカップ第4節が開催されました。



この日はフラーテルの選手が来てくれて、とくにジュニアリーグの小学生たちはとっても楽しそうでした!!
ニコニコ笑顔がとっても可愛い小学生たちです。ちょっぴり恥ずかしがり屋さんもいるのかな(^^)


ミックスリーグは高校生や学生を中心としたチームが多いですが、今回は学校の都合で多くの高校生チームが欠場に・・・。
せっかくフラーテルの選手が来てくれたのに、とっても残念です。

 

大人はフラーテルの選手に混ざってもらって本気の試合をしました!!!
フラーテル選手の方が熱くなっているようにも感じましたよ。


そしてトップリーグは、「vsフラーテル」の試合が4試合くらい組まれており、
いつもとは違う熱い!熱い!戦いでした。
天候もとても良かったですからね、ますます熱かったですよ!

 



もしかしたら、フラーテルの選手は手を抜いてくれていたのかもしれませんね。
お互いに得点し合って、面白い試合がたくさんありました。

いつもは、遠くからしか見れない選手たちと今回は一緒にホッケーをしたり、対戦したり、直接プレーを教えてもらったりと、良い機会になりましたね。

大人たちにとっても貴重な体験になりました。
大人たちはきっと、翌日は全身筋肉痛で辛い一日を過ごされる方もいるでしょうね・・・。
日頃の運動不足解消のための、1日にもなりましたね。

第45回西日本小学生・中学生6人制ホッケー選手権大会に出場しました

2022年 12月 2日

11月19日(土)滋賀県米原市にて開催されました「第45回西日本小学生・中学生6人制ホッケー選手権大会」に出場しました。



【予選リーグD】
10:30~ vs朝日(Cコート)
15:20~ vs仁多(Bコート)

その他、交流戦を4試合(長野赤穂2試合、可児1試合、奈良郡山南1試合)




Dプールは激戦区。非常に強いチームと戦うことになりました。
でも、相手がどんなチームであろうと、今までやってきたこと、今できることをやるだけです。


得点シーンもいくつかありました。
それに、先週の「都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会」で自信が付いたのか、選手たちの顔つき、試合への向かい方、たくましく感じました。
試合中も堂々としていましたよ。

何事も経験あるのみですね。

この大会では、交流戦なども多くさせてもらえて、濃い2日間でしたね。


 

2日間みんなよく頑張ったなぁ~。
(↓個人的にめちゃくちゃ青春を感じる写真!!)

 

12月4日(日)は三重県へ遠征(交流戦)へ行きますよ。

第23回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会

2022年 11月 28日

11月12日(土)・13日(日)に開催された「第23回全日本中学生都道府県対抗11人制ホッケー選手権大会」に出場しました。



クラブに所属する5名が愛知県選抜チームに選出さました。





【結果】
愛知 vs 福島 1-1 SO1-2 負け
愛知 vs 宮城 0-2 負け(交流戦)



「vs 福島戦」

先制点を取り、非常に良い流れで、前半を折り返しました。
一人ひとりが自分の役割を理解し、できることを精一杯やろうとする姿勢がとても良かったです。
予想以上に、攻守ともにチームとして連動した動きができていました。

後半、失点をした後も、果敢に攻める姿が非常に良かったです。感動しました。

SO戦では、惜しくも負けてしまいましたが、SO戦に選出された5名のメンバーはよく頑張っていましたよ。

大勢の観客の中、一人でプレーをしなければならない緊張感、プレッシャーは、今まで体験したことのない重く感じたでしょう・・・。

負けはしましたが、面白い試合内容でしたし、私は選手たちを褒めたいと思います。よく頑張った。まだまだ課題は山積みだけどね。




「vs 宮城戦」
朝から降り続く、強い雨の中での試合。
この時期、雨の日は体調面を考えて、練習がお休みになることが多いので、雨の中の練習はあまりしてきませんでした。

選手たちはかなりやりにくかったと思います。
雨の中の試合で何が何だかわからないまま試合が終わったと感じる選手もいるかもしれません。

全体的に、身体が重かったり、寒かったりで、いつものパフォーマンスができていない選手が多い印象でした。
昨日の調子でいけば勝てたのではないかと少し思いました。

でも、これも経験です。集団生活やチームミーティング、慣れない生活の中でいかに2日目以降の試合を最高の状態で維持できるか。
これも、指導者や引率スタッフが管理してあげないといけないところですね。




今回の大会では2敗。
できたこと、できなかったこと。

嬉しかったこと、悔しかったこと。
忘れずに、次のステップに繋げられる‎ようにしたいですね。

 

 

同じクラブに所属する2名の選手が応援に来てくれたよ。

今回は別のチームで出場することになったのは残念だったけど、応援してくれて力になりました!!

選手たちがそれを一番感じていると思います。

 

東尋坊へ行って観光もしました。

(↓恋占いをする可愛い選手たちの様子)

保護者の皆様、多大なるご負担等あったかと思いますが、ご協力ありがとうございました。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

2022-23第1節/フラーテル・カップ開幕

2022年 9月 7日

8月28日(日)に今シーズンのフラーテルカップが開幕しました。


まずはルール説明会からのスタートです。

愛知県審判部の増田さんにレクチャーいただきました。


6人制のルールは11人制のルールと少し違うようです。


フラーテルカップを楽しむための独自ルールなんかもあります。

 


増田さん、ありがとうございました!



実は試合中の写真がないんです。
始まりから終わりまで、白熱した試合が繰り広げられており、ついつい見入っていました!
写真を撮ることもすっかり忘れて・・・。

次回はしっかりと記録用に撮影してきます(笑)


ホッケーってなんぞや?という方、ぜひ見に来てください。

次回開催は10月9日(日)を予定されています。(仮)