2018-19実行委員会/フラーテルカップ

2018年 5月 28日

5月20日(日)にフラーテルカップ実行委員会が開催されました。

 

いよいよ今シーズン開幕に向けて動き始めています。

 

参加チームの動きとしては…
三重クラブ男子がトップリーグからミックスリーグへ移動。
実東(さくらリーグ)、可児ホッケークラブ(ジュニアリーグ)が不参加となりました。

 

第1回目の開催日は、7月15日(日)です。

 

※8月はお休み(国体予選と重なるため)。9月以降の開催日は庄内緑地公園の利用状況、チームの参加状況等ににより決定。9月は分離開催の可能性あり。

 

昨シーズンの反省を活かし、安全に、楽しいフラーテルカップとなりますように。

 

2017-18第8節/フラーテル・カップ

2018年 3月 22日

3月18日(日)にフラーテル・カップ最終節が開催されました。
開催日の前後が雨予報だったので、予報がずれて中止になってしまわないことを心配していましたが、ちょうど土曜、日曜とピンポイントで晴れて無事開催することができました。ホッと一安心です。
 
 
今シーズンを振り返ってみますと、雨で中止になり開催できなかった1節がありましたので、全7節の開催となりました。
時期によってはなかなかチームが集まらない時もありました。寒くて外にでるだけでも辛い日の開催があったり、ベルテクスの選手と一緒にホッケーしたり…。
1シーズンが本当にあっという間ですが、みなさんとの楽しい思い出でいっぱいです。
来シーズンの開催まで、しばらく間が空きますが、またみなさまとお会いできることを楽しみにしています。
 
 
来シーズンが待ち遠しいので…。
■ジュニアリーグ:ホッケーをやりたいと言って今すでに多くの子供たちがホッケーに興味を持ち、集まってきているというような話を耳にしました。愛知県はホッケーをする子どもが減ってきているので嬉しいことです。
 
■ジュニアリーグ:4月から中学へと進学し、ジュニアリーグからミックスリーグへ上がってくる子もいます。愛知県の中学校では、部活動としてホッケーができる高校は限られているので、何かしらの部活動をしながら、ホッケーを続ける子がほとんどです。高校でもホッケーを続けたいと思っている子たちにとってはこのフラーテル・カップが大切な場所ではないかと思います。
 
■トップリーグ:おなじみの顔勢ぞろい…、いや、豪華選手勢ぞろいというところでしょうか?
 
 
今シーズン、運営にご協力していただいたみなさま、フラーテル・カップを盛り上げてくださったみなさま、本当にありがとうございました。みなさまのおかげで無事、やりきることができました。また来シーズンお会いしましょう。
 
とは言いながら、庄内緑地公園に行けば、いつでもまたみなさんにお会いできる気がするのですが…。笑
 

2017-18第7節/フラーテル・カップ

2018年 2月 14日

2月11日(日)庄内緑地公園にてフラーテル・カップ第7節が開催されました。前回に引き続き、参加チームが少ない中の開催となりました。
 
高橋潤さんのGKトレーニングは今回で3回目。定着してきました。
小学生から大人まで一緒になって、体をほぐしたり、時にはちょっぴりきつめのメニューが入ったりした、GKのためのウォーミングアップ。GKド素人の私からしたら、見たことも、もちろん体験をしたこともないメニューがたくさんあって、なかなか楽しそうだなと感じました。
でも体験しているGKの皆さんは、もちろん真剣です。
次回もGKトレーニングありますよ~。
 
今回はものすごい強風で、テントが何回も飛ばされそうになりました。
冬の北西の季節風?
春の南風?
「季節を分ける」という意味の節分。各季節の始まりの日(立春、立夏、立秋。立冬)の前日のことを指すようです。その2月3日の節分も過ぎたので、これから暖かくなることを願いたいですね。
フラーテル・カップに、チームや選手が集まらないのは、この寒さのせい?
 
桜は春の暖かさだけではきれいな花を咲かすことができないそうです。
桜の花がきれいに咲くためには、冬の寒さが重要なんだそうです。
私たちも桜のように、今は我慢して、春、夏、目指すところに向けて最高のパフォーマンスができるように耐える時期ですね。
 
3月は今シーズン最終節になります。
盛大に、大賑わいで締めくくりたいですね。
 
最終節開催日は、3月18日(日)です。

2017-18第6節/フラーテル・カップ

2018年 1月 24日

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
 
1月21日(日)に庄内緑地公園にて、第6節フラーテル・カップが開催されました。
 
朝もそこまで寒いというわけでもなく、日中も太陽の当たるところは暖かく、ホッケー日和でした。
ただ、夕方は風も出てきて、やっぱりまだ冬だな~という感じでした。
 
今回は参加チームがとても少なく、ジュニアリーグの方では、いつもならチーム別に試合をするのですが、今日は来ている子だけの合同チームで試合をしました。年々ホッケーをする小学生が少なくなっているようです。少しでもホッケーをやってみたい、見てみたい、興味がある、といった子がこのフラーテル・カップをきっかけにホッケーをしてくれるといいなと思います。その他でもホッケーの活動を行っています。多くの方に知ってもらえたら嬉しいです。
 
ミックスリーグのさくらの方も参加チーム数が2チームしかいませんでした。
少なくてさみしいです。1・2・3月はどこも忙しいのでしょうか?
 
また前節に引き続き、高橋潤さんによるGKのトレーニングを行ってもらいました。
今まで、合同のウォーミングアップはあっても、フィールドプレイヤー向けのアップが多かったので、GKのアップ不足や、いつどのタイミングで防具をつけていいのか困ってしまう場面もありました。GK専門のアップ、知識、技術が学べるのは、本当にありがたいですよね。
次節も、高橋潤さんが指導してくださるようです。
 
 
今週から愛知県でも寒くなり、積雪や凍結などが予想されています。
みなさんお気をつけてお過ごしください。
 
さて、今シーズンも残りあとわずか。
次節は、大賑わいになることを期待しています。
〈今後の開催日程〉
2月11日(日) in庄内緑地公園
3月18日(日) in庄内緑地公園

 

2017-18第5節/フラーテル・カップ

2017年 12月 20日

12月17日(日)に庄内緑地公園にて、第5節フラーテル・カップが開催されました。
 
今回のフラーテル・カップは、スペシャルゲストが大勢来てくださいました。

 

まずは、元全日本代表の高橋潤さんです。
GKのコーチングをしてくださいました。
GKの特別な練習が体験できるのは嬉しいですね。
あまりない機会だと思うのでいい体験ができたのではないかと思います。

 

 

 
そして、ベルテクスの選手たち。
今シーズン、ベルテクスに来てもらうのは2回目。
 

 
さくらリーグ、サムライリーグとも、ウォーミングアップを一緒にしてもらいました。
さくらリーグの方は手つなぎ鬼をしていました。女の子が多いリーグなので、ベルテクスの方が楽しんじゃってるような雰囲気もありました。笑
サムライリーグの方はランニング多め!いいアップになりますね。
 
ジュニアリーグの方はベルテクスとの交流が何よりも楽しいといった感じ。
きゃーきゃー、わーわー。騒ぎ声がたくさん聞こえてきました。
楽しいひとときとなったようで何よりです。
 
今年最後のフラーテル・カップでした。
今シーズンはまだあと3回開催される予定。
来年も宜しくお願いします。年明け最初のフラーテル・カップは1月21日(日)です。

2017-18第3節/フラーテル・カップ

2017年 10月 24日

10月15日(日)に庄内緑地公園にて、第3節フラーテル・カップが開催されました。

この日は、朝から天候が悪く、雨も強く降っていましたが、予定通り決行されて、一安心です。

 

今回はサプライズゲストとして名古屋フラーテルの選手が来てくれました。参加者の皆さんには事前に知らされていなかったので、びっくりしたことでしょう。

フラーテルの選手と一緒にグラウンド準備やウォーミングアップ、フラーテルの選手と混ざって試合をしたり、アドバイスをもらったりできて、いい思い出ができました。

 

次はいつフラーテルの選手がきてくれるのでしょうか?楽しみですね。

 

次回もサプライズゲストが来てくださる予定!!お楽しみに。

 

第4節フラーテル・カップの開催は11月18日(土)です。

2017-18第2節/フラーテル・カップ

2017年 8月 8日

8月6日(日)アブラゼミが暑さをかきたてるかのように鳴く中、第2節フラーテル・カップが開催されました。
暦の上ではすでに秋ですが、暑さはまだまだ続きそうですね。

 

そんな暑さを乗り終えるために…
① ミネラルウォーターよりもミネラル麦茶
ミネラルウォーターを飲むと体温が0.6℃上がり、ミネラル麦茶を飲むと体温が1.7℃も下がるのだとか。

 

② お茶に少しの塩をプラス
ほんのひとつまみ入れてみてください。少しなのでお茶の味に変わりはありませんが、体の塩分が足りていないほど、飲んだ時にその微量の塩を感じます。

 

話を戻して…
フラーテル・カップは午前にジュニアリーグとミックスリーグ、午後にトップリーグを行います。

ミックスリーグの方は、今シーズンから岐阜の東実が参加しています。ブラックのTシャツでそろえていてかっこいいです。新チームが加わると一段と華やかになりますね。

ミックスリーグはさくらとサムライに分かれています。さくら7チーム、サムライ4チームです。サムライの方にも、もう何チームか加わるともっと楽しくなりそうです。

 

9月はちょっとひと休み。

10月からまた、月1ペースでフラーテル・カップ再開です。

 

2017-18シーズン開幕/フラーテル・カップ

2017年 7月 19日

7月16日(日)、名前をフラーテル・カップからフラーテル・カップに戻し、2017-18シーズンの開幕です。
まずは、かわいいジュニアの選手たちによる選手宣誓。
 

 
今シーズンも、ここにいる仲間たちと一緒に、楽しくフラーテル・カップを盛り上げていきましょう。
ときには「厳しい」も必要かもしれませんね。
今シーズンも、よろしくお願いします。
 
ここに集まる理由…
 
とにかくホッケーがしたい!もよし。
名古屋フラーテルホッケーチームの選手に会いたい!もよし。
上手くなりたい!もよし。
みんなと一緒に体を動かしたい!もよし。
とりあえず行ってみよう!もよし。
 
理由は人それぞれ。
いろんな想いを胸に。今日もコートにはたくさんの人が集まりました。
 

 
第2節は8月6日(日)です。
(9月の開催はありません。10月の日程は現時点では未定です。)

2016-17第5節/ベルテクスカップ

2016年 12月 14日

img_36931 img_36831

 

12月11日(日)に第5節フラーテル・カップが行われました。

 

フラーテル・カップは3つのリーグがあります。今回はジュニアリーグについて取り上げてみたいと思います。

 

ジュニアリーグは小学生の子どもたちのリーグです。最初にみんなで練習をしてから試合をします。

子どもたちが大きな声で、積極的にやりたい練習メニューをアピールしていました。言われるがまま練習するのは簡単なことですがしっかり意思表示をしていました。子どもたちの向上心ある発言に拍手です。

 

今回は参加チームが少なかったので、混合チームを作って試合をしました。試合には、ジュニアリーグの子どもたち、指導者、ボランティアで来てくれた中学生くらいの男の子も混ざって試合をしていました。それから私服の女性の方も一緒に試合をしていました。ジュニアリーグに参加する選手のお母さんでしょうか?幅広い年齢層でできるのはいいですね。みんな楽しそうに、でも真剣に試合をしていました。

 

隣のコートでは中学生や高校生のスピードある試合が繰り広げられています。きっとお兄さんやお姉さんたちにあこがれている子も中にはいるでしょう。
高学年になるにつれて、きっと勝負にもこだわる気持ちがさらに強くなると思います。
でも、お友達と仲良く楽しくホッケーをした思い出もいつまでも大切にしてほしいな、なんて思います。

 

さむ~い冬も一緒にホッケーで暖まりましょう。
興味のある方は庄内緑地公園までお気軽にお越しください。
次回は1月22日の日曜日です。

ジュニアリーグ1/12試合結果/フラーテル・カップ

2014年 1月 15日

フラーテル・カップ2013-14 ジュニアリーグ

○大口 5-0 朝日丘●
○村雲 2-1 木曽川・成岩●
○朝日丘 5-1 木曽川・成岩●
○大口 2-0 村雲●
●朝日丘 0-4 村雲○
●木曽川・成岩 2-4 大口○